作りたいものに妥協しないために、会社を興してまで完成させた作品です。うれろー、うれろー。

2018年05月24日

Common Source Code Projectの100機種到達と、システムズフォーミュレート BUBCOM80

Common Source Code Projectで遂に100機種目のリリースを達成しました、Ураааааааа!!
unofficial nesterの開発開始が2000年9月ですから、もうすぐ18年間ですか。
いやはや何でも続けてみるものですね。
次の目標は128機種ですか、一体何時になることやら。

という訳で、記念すべき100機種目はシステムズフォーミュレート BUBCOM80でした。
実体としては、PC-8001+バブルメモリといったところでしょうか。

180524-1.png

BASIC ROMから起動したところ。
テキスト画面はDMAC(uPD8257)でRAMからCRTC(uPD3301)に転送して表示します。
フォントはRAMに格納されており、パターンを書き換えることが可能です。

180524-2.png180524-3.png

標準グラフィックは160x100で、テキスト画面にセミグラフィックで表示します。
高解像度グラフィックは640x200で、テキスト画面とは独立したVRAMを持ちます。
VRAMはI/O空間の4000h-FFFFhに割り当てられています。

180524-4.png

Z80CTCのZC/TO #0を分周してスピーカに出力しており、BEEP命令やPLAY命令に使用しています。
また、1秒おきに割り込みを発生して、TIME$の値をインクリメントします。
フロッピードライブI/Fを搭載した場合、I/F上のRTC(MSM5832?)から日時・時刻を取得します。
データレコーダのCSAVE,CLOADはSIO(MB8863H)経由で行います。


180524-5.png180524-6.png

PC-9801VX/RA, PC-98XL/RLやX1turbo/ZなどでSASI I/FおよびSASI HDDのサポートを行いました。
BIOSフックでなく、ガチンコでハードウェアからサポートしています。
PC-98エミュレータで使用されるTHD/NHD/HDI形式およびベタイメージをマウント可能です。
posted by 武田 at 02:28| Comment(7) | 開発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
まるくん、がんばれ、ちょうがんばれ