WinSMCという良く出来たエミュレータが既にあるのですが、
こちらはデバッガーが充実しててソフト開発に便利だよーということで。
実機付属のハードウェア解説書と回路図集を持ってたので、実装は割と楽でした。
回路図が小さすぎて、拡大鏡が手放せませんでしたが(苦笑)
将来的にはSMC-70の対応もしたいと思っています。
技術資料をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご協力いただけますと幸いです。
回路図が掲載されてる月刊I/Oは確か持ってたかな?
Common Source Code Projectでリリースしているエミュレータの実行ファイルも、
いつの間にやら82個になっていました。
PC-6001/6601とかMSXとかFM-7/77/AVとか、他の方に実装して頂いた機種もありますし、
PASOPIA7のLCD付とか、PC-8201の海外版とか、細かい違いで複数バイナリとかありますけど、
いつの間にやら随分と増えたものです。
どうりで全ビルドするのに時間がかかる訳ですね(苦笑)
SasajiさんのBML3とか、韓国の方が実装されたGoldStar FC-100とか、
まだ統合できてないプロジェクトもありますが。
多くの方に使っていただけるのは、本当にうれしい限りです。
昔野望のページに書いた、エミュレータのスケルトンとして、漸く実用的になってきたのかなと。
そういえば、Common Source Code Projectという名前ですが。
本来は、それまで実装してきたエミュレータを、単一のソースに統合するというプロジェクトの
名前でしかなかったんですよ。
ガンダムの統合整備計画とかと同じのりで、ちょっと厨二病的な。
それが、どういう訳か、エミュレータのニュースサイトで、Common Source Code Projectが
エミュレータの名前として紹介されてしまいまして、まあそのままでいいやーと。
私には割と良くある話です。Unofficial nesterのときとか(笑)
何故だか最近、SMC-777がプチブームな気がしてなりません。
欲しいとかつぶやく方が何人かいたり、P6からハイドライドが移植されていたり。
それはそれとして、先日ある方が「たけださんのはデバッグ機能が弱いからXミレでメモリダンプして・・・」
と言われました。ICEクラスのデバッガーが実装されている事は意外と知られてないみたいです。
勝手移植の際には実機の10倍くらい便利だと思いますけど。
もっと皆さんで宣伝しましょー
お名前のCommon Source Code Project、知らない人だとエミュレータということを想像できないですね。
eX1turboも認知度が低いような気がして、いつも「たけださんのエミュ」と書いてしまいます。
Emuz-2500 でテキストのブリンク属性がなんか働いていなかったので、ソースを除いてみましたら、
% diff crtc.cpp.org crtc.cpp
563c563
< if(event_id & 512) {
---
> if(event_id & EVENT_BLINK ) {
ということのようです。
BASIC M25 だと cflash 1 すると以降の文字表示がブリンクしますので確認できるかと。(「OK」のプロンプトも…)
次のリリースで反映していただければ幸いです。
多謝多謝です。
本日の更新で取り込ませていただきました。
わかります。
最近になってSMC-70の実機を入手したのですが、エミュレータ起動に必要なBIOSの取得方法が分からず難儀しています。シャドウROMもSMC-777と同じと思い、WinSMC付属のREADROMを使用してみたのですが、取得したデータではeSMC-70は動作しないようです。また、BASICROM.DATの取得方法も分からず・・・。
SMC-70のシャドウROM、BASIC、漢字フォントの取得方法を教えていただけないでしょうか。