作りたいものに妥協しないために、会社を興してまで完成させた作品です。うれろー、うれろー。

2015年09月08日

MZ-80K+MZ-80FIO+MZ-80FDと、BASIC Master Jr

150908-1.png

ご要望いただいておりました、MZ-80K+MZ-80FIO+MZ-80FDを実装しました。

MZ-80FIOは、東芝のT3444MというFDCを使用しています。
これがネット上では中々技術資料が見つからなくて困っていたのですが、
Oh!石さんから資料をご提供いただくことができました。
また、MZ-80FIOそのものは、Enriさんのサイトに解析資料がありましたので、
思いのほか短期間で実装を完了することができました。多謝多謝>お二方。

150908-2.png

BASIC Master Jrも実装してみました。
取り敢えずブートして簡単なプログラムが動くところまでですが、
おいおい完成度を向上させていければと思っています。
posted by 武田 at 00:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 開発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
MZ-80Kのバイナリを久し振りに新しいのに入れ替えたらFDからの立ち上がらなくなってたorz
Posted by at 2020年10月22日 10:13
BASIC Master Jrのエミュレーター便利に使っています。デバッガが実に良いです。

さて、ebmjrの6800CPU実装にバグがあるようです。

1. CCは上位2bitは常に1のはずですが、0になっています。
2. CPX命令は上位バイトと下位バイトを別々に比較し、上位バイト同士の結果がN,Vフラグに反映されるのが正しい動作ですが、16bit比較になっています。
LDX #1, CPX #2 の結果はN=0が正しいですが、1になります。

あと、実機ではSEF40~SEF7Fのアクセス後、11マシン・サイクル(φ2の11周期分)後にNMIがかかります。これはモニタのSコマンドで使われています。
(ハードウェア周りの解説はインターフェース誌1980年2月号にあります)
Posted by at 2024年09月02日 21:54
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
まるくん、がんばれ、ちょうがんばれ